「これから」に一番必要だと思うこと

uncategorized

 ごきげんよう!きいです。

 訪問看護のお仕事で、同年代のスタッフと一緒に、同行訪問があった日の話。

 移動中の話題は「私が老後、病気になるとしたら…」(笑)。

 まだなってもいないのに、ああかもしれない・こうかもしれないと妄想しながら話しました。

 二人ともが「あり得る」と感じていたのが「認知症と誤嚥性肺炎」でした。

 そして考えます。

 どっちも予防できる病気ではないか。

 そのためには、何が必要なのか?

 そして出た結論は…。

 「家にこもらず、キャッキャとおしゃべりで盛り上がる時間を過ごすこと。」

 最近、事務所に残って(相変わらず)計画書・報告書を作成していた時。

 そこにいたメンバー全員で、大いに盛り上がった話がありました。

 それは「学生時代の解剖学実習はどんなものだったか」。

 どこどこ大学まで電車で移動して、医学部の学生さんがついてくれて、〇〇があーで、こーで。

 ◇◇の★★はああなっていて。△△がどーで、こーで。同級生は貧血を起こしたとか、自分は食事をぺろりと食べたとか。

 気が付けばあっという間に時間がたっていて、みんなびっくりしていました!

 そんな「時間を忘れて話し込むこと」。

 これから大切にしていきたいものです。

 もちろん長い会議や、研修や、つまらない話に付き合うのではなくて。

 仲間と楽しく盛り上がること。

 その時間を持つために、着替えて身だしなみを整えて、移動をして話す。

 病気の予防に役立ちそうです!

タイトルとURLをコピーしました