まだ心配です。

介護の現実

 ごきげんよう。きいです。

 先日お伝えした、心配な利用者様

 癌の末期の方なのですが、ご本人・奥様共に「介護」についての情報が乏しくて。

 あ、でも。

 認定調査は済みました。

 「(調査員は)結果が出るのは10月だと言っていました」って。

 今の介護認定は、がん末期の方でも1か月かかるんですか?

 兄のときは、もっと早かったのですが…。

 これも、「混んでいるから」ということでしょうか?

 もちろん担当ケアマネジャーもまだ決まっていません。

 暫定で動いてくれるケアマネジャーさん。

 ご紹介をしたいのに。

 良いケアマネさん、知っているのに。

 「お願いします」って言って下さらない。

 ご本人がまだ寝たきりではなく、外出もできる方なので。

 「すぐにお願いしないとダメなんですか?」

 「ケアマネさんってお願いすると、いくら必要なんですか?何をやってもらえるんですか?」

 そう言われてしまいました。

 ケアマネさんにできることについての情報提供を続けていますが。

 うーん。もっと早い段階で、誰かが介護保険制度について情報提供をしてあげて欲しかった。

訪問診療医と共に、ヤキモキしています。

「ケアマネではないけれど、介護の仕事をしている」という親類の方がいらっしゃることはわかったけれど。

その方を巻き込むのは…ちょっと嫌だな。

このまま10月を待つしかないのかな。

危なっかしいところ…いっぱいあるんだけどな。

 

タイトルとURLをコピーしました