uncategorizedお薬問題 最近訪問看護の仕事で、強く強く感じること。 それは…「お薬が指示通りに飲めない方が、とっても多い!」ということ。 私たちも、飲めていないことの発見に努め、あの手この手で内服を支援しているのですが…。 2025.03.02uncategorized
uncategorized向かうか?逃げるか? 昨日家で娘と過ごしていた時、ニュースである事件について報道していました。 それを見たときの私と娘の変な(?)会話について。 2025.02.28uncategorized
uncategorized介護家族へのグリーフケア グリーフケアは、魔法のように気持ちを前向きにしたり、介護自体を楽にするものではありません。それでも、介護の辛さが少しは軽くなるかしら…?と思うのです。 2025.02.26uncategorized
uncategorizedグリーフケア パソコンを修理に出している間。いつも通りに仕事をし、いつも通りに研修にも参加していました。 研修で学んだことの中から、今回取り上げたいのは「グリーフケア」です。 介護家族へもグリーフケアが必要なのでは?という投げかけです。 2025.02.24uncategorized
uncategorized手をつなぐ まりぃさんの面会に行って、「きいよ」と言ってもピンとこない様子にちょっとだけ戸惑ってみる。 でも、まりぃさんが困っていなければ良いんだ。 そう思うことにしています。 2025.02.22uncategorized
uncategorized今月のまりぃさん 今月の面会日に、いつものようにまりぃさんに会いに行ってきました。 ここしばらくは、転倒も転落もせず過ごせているようですが…。 担当ケアマネのSさんは「それが寂しいような気がしています」と話されます。 2025.02.20uncategorized
uncategorized介護者のタイムスケジュール ずっと前から「家族を介護する人が、どれだけ辛く大変な思いをしているのか」を、人に客観的に伝えるための方法って何かないかな…と考えていました。 それができれば、介護離職の予防やケアラーの負担軽減の何か役に立つのではないか?そう思ったんです。 2025.02.16uncategorized
uncategorized変わっていないこと 今回は「変わっていないこと」を取り上げようと思ったのですが…どう考えても、どう書いても「楽しい内容ではない」。それが悔しい。 2025.02.12uncategorized
uncategorizedいろいろ考えていました。 ここのところ、ずっとずっと考えていたことがありました。私がブログを書き始めたのが、2021年のこと。 そのころから2025年の今まで。何かが変わったのでしょうか? 2025.02.10uncategorized
uncategorized認知症を招く…? 最近ネットを開くと、「こんな食生活をしていると認知症を招きますよ」とか、「こんな生活習慣は認知症を招きますよ」という内容が書かれた記事が、とても目につくようになりました。 その内容を見て、どこまでが本当なんだろう…?と感じる時もあるんです。 2025.02.08uncategorized