ごきげんよう。きいです。
今、まりぃさんと「外出するかしないか」で悩んでいます。
まりぃさんとの外出…。
楽しめるのか、「なんかわからん」で疲れるだけで終わるのか。
さて、どうしよう。
まりぃさんは現在、車いすが移動手段。
そのまりぃさんを車に乗せて、どこかに出かけるとしたら。
どこへ行こう。
家?
自分の家だってわからないだろうし。
お墓参り?
えいくんの事を言っていないけれど。でも、私のことがわからないんだから、誰の墓参りをしているのかすら分からないんだろうな。
何か買い物に行く?
特養どころか、老健に入所する前から「(車の中で)待ってる。」だったし。
何か食べに行く?
「食べていいの?お金ないよ?」になるだろうな。
映画…?
前は、寝息を立てて眠っちゃったし。
そもそも、なぜ外に連れ出されて、なぜ知らない場所へ連れていかれて、なぜ知らない人(私のことね)と食事を摂らないといけないのか…。
まりぃさんの立場になって考えると、そういうことになるのかな。
外出…楽しめるのかな。
車椅子も一緒の外出。
耳元で、大声で呼びかけないと成立しない会話。
トイレの介助。
汚れものの処理。
私とまりぃさん。双方が疲れるだけで終わり…かな?
そうだ。
次の面会の時、特養Nの周りを車椅子で散歩できそうな場所があるかどうか、聞いてみよう。
緑はいっぱいあるけれど、日陰はあるかな。
暑さはどうかな?
「出かけていいよ」と言われて、「あそこに連れて行ってあげたい!」と即座に思えないのって…。
残念。
