GWの避難

uncategorized

 ごきげんよう!きいです。

 ゴールデンウィークって何?

 それって、おいしいの?

 そう言い続けて何年か経過した私ですが…。

 今年ちょっと変えてみたいと思います!

 「どうしてゴールデンウィークって、月末月初なの?」

 今日、あるケアマネさんにある書類をFAXする必要があったのですけれど。

 今の時期、介護支援事業所のFAXはフル稼働!

 5月分の提供票を、あちこちの訪問看護ステーション等に送信しているのです。

 だから…こちらが送ったFAXが「送信エラー」に。

 本当に送られていないのかを確認→再送信→確かに送られたことを確認。

 ただ数枚の書類をFAXするだけでずいぶん手間暇がかかってしまいました。

 そして…最もGWを楽しめない理由…。

 「訪問看護計画書と報告書を早く完成させないといけないから(涙)」

 本当に…月の中旬になってくれないかしら、GW。

 日本は医療・介護職にやさしくないんだから…もう。

 今日訪問した利用者様Bさん。

 GW中にショートステイを利用することになりました。

 その理由は「孫の家族が泊りがけで遊びに来るから」。

 家族の仲が良いって、とっても素敵!

 だけど、90代後半のBさんにとって「娘家族・孫の家族・ひ孫たち」が集合することが「無理をして疲れてしまう」「気疲れしてしまう」「体調が悪化してしまう」の原因になってしまうのではないか。

 それを考えた娘様。

 それを受け入れたBさん。

 ともに「グッジョブ!」です。

 実はBさんって、無理をしがちで疲れが体調に反映しやすい方なんです。

 ショートステイの利用は、介護者の体調不良時・介護負担軽減・疲労の軽減にも大いに役に立ってくれますが。

 「自宅からの避難」にも、大いに役に立ってくれます。

 ・自宅のリフォームや近隣の工事の期間

 ・集合住宅の計画的な停電や断水、エレベーターの停止

 ・自宅に冷房設備がない方・あっても使えない方の猛暑期間

 ・暖房設備がない方・あっても使えない方の極寒期間

 ・大家族が集まる期間

 ちなみに農家さんでは「田植え・稲刈り期間のショート利用」もありました。

 本当にショートステイって、助かりますね!

タイトルとURLをコピーしました