要介護3の壁は厚い?

uncategorized

 ごきげんよう!きいです。

 今回は認知症の家族を看るキーパーソンの皆様からよく聞く言葉。

 「歩けちゃう・動けちゃうから要介護3が出ない」…について。

 本当に本当に…。何度、この言葉を聞いて来たでしょう。

 認知症の家族の介護をしていて、「もう無理!施設に入ってもらいたい!」と思う事はよくあることだと思っています。

 私だってかつては、のんさんと一緒に「要介護1ですからね…」「動けちゃいますからね…」とため息をついたこと…。

 何度もありました。

動けることが困る認知症

 本当に、認知症の介護で「動けることがネックになる」という事実は、経験者の皆様にはご理解いただけると思います。

 動けるからオムツを自分で外してあちこちで排泄してしまう。

 動けるから家の外に出てしまって行方不明になってしまう。

 動けるから家族の大切な物・空間・時間・思い出を台無しにしてしまう。

 それなのに「動けるから」という理由で、介護度が低く出てしまい、特養への施設入所が叶わない。

 皆さんが「どうして?」と疑問を抱きつつも、「決まりだから」とあきらめているの現実があります。

 ある日、ある利用者様のご家族が仰いました。

「そんな決まり、なんで変えないのかしらね。このままじゃ、働き手がどんどんいなくなっちゃうじゃないの。」

 確かに認知症の方がどんどん増えて、施設入所が叶わなければ、在宅介護のために家族の負担が増えてしまいます。

「地域との共生を目指す」とは言いながらも、共生できる認知症の方ばかりではありません。

地域の受け皿はまだまだ小さい…。

決まりがもし、変わったら?

 では、決まりがもし、変わったらどうなるのでしょうか?

 認知症を始め、「動けることがネックになる皆さん」と明確に分類し、特別な判定を設け、介護度に反映するようになったら?

 施設は「動けることがネックになる皆さん」でパンパンになってしまうでしょう。

 今ある施設と介護職に就くスタッフの数では、受け入れが全然間に合わない。

「施設に入れる状況だと認定されているのに、入れないとは何事?」という声も上がるでしょうし。

「介護難民」が多発することになるかもしれません。

そうなるのなら…現状維持のままで…ね?

そんな思惑が、どこかにありそうな気がします。

タイトルとURLをコピーしました