声が出ない…。

uncategorized

 ごきげんよう。きいです。

 先週の3連休。私は家に残って〝緊急待機当番〟。

 家族はお出かけ…という生活を送りました。

 その間、私。

 「緊急訪問先の利用者様・ご家族様・同行したスタッフとしか、会話をしていなかった」と気が付いていなかったんです。

 同行したスタッフは、まだ採用になって日が浅く「待機の先輩と一緒に動いて学ぶ」という段階。

 私が持つ緊急用スマホへ緊急の連絡が入ったときに、「〇〇様から△△と連絡が入ったので、今から訪問に向かいます。現地集合でお願いします」程度の電話で出動。

 訪問が終わってからも、そのあとの対処について話す程度でした。

 資料を作ったり、仕事やブログのためにPCに向かっている間も、自分が「無言」で過ごしていることに気が付きませんでした。

 そして、週明け。

 朝のミーティングで「週末の緊急対応の動き」について報告をします。

 その時に、声を張ったんですけどね。

 思ったように、声が出ない!声が張れない!

 息が切れちゃう!

 どうした?私…。

 別に病気ではないし…あれぇ?と考えて。

 あ…老化かな?…いや。身体がなまったってヤツかな?

 いずれにせよ病気ではなく、呼吸筋の筋力低下・肺活力の低下か…と思いました。

 時間がたった今は、全く問題ないのです。

 老化って「今日から!」って明確なものが無くて。

 あれぇ?いつの間に?…っていう感じで「忍び寄ってくるみたいに」気が付くんですね。

 これが身体のなまりなら、まだ良いのですが…。

 それでも…ちょっとショック…。

 早口言葉、活舌を良く…だけではなく、声を出すこと。

 人と会話をする習慣。

 大切だ~!

タイトルとURLをコピーしました