オムツ交換って難しい

uncategorized

 ごきげんよう。きいです。

 ある利用者様のお宅で。

 ご主人様から、オムツの当て方ご指導を受けてきました。

 そのご主人様が望むオムツの当て方をスタッフが周知するためです。

 本当に、たくさんの支援者が関わる利用者様のオムツ交換って、難しいな…と感じました。

 その利用者様は、訪問看護の他に、介護ヘルパーや訪問入浴サービスも利用されている方です。

 ご主人様は「おむつ代は安くない。大切に使って欲しい。尿漏れ・便漏れで衣類やシーツが汚されるなんてもってのほか!」と、オムツと尿取りパットの当て方、陰部洗浄時のオムツの使い方を改良に改良を重ね、独自の方法をあみ出しました。

 テープ式のオムツの内側に、長時間用の大きな尿とりパッドを決められた位置へ。その内側に中くらいの尿とりパット2枚を少しずらして当て、その内側に小さな尿とりパッドを2枚、それぞれ決められた位置にあてがう…という方法です。

 もはや「テープシキノオムツノウチガワニ、チョウジカンヨウノオオキナニョウトリパッドヲキメラレタイチヘ…」という世界観ではありますが、関わるスタッフは真剣に再現しようと努力しています。

 だけどオムツ交換って、ご本人が寒くないように・羞恥心を与えないように・苦痛の無いように・ 不必要な露出を避けながら・お身体を移動させ・皮膚の異常の発見に勤めながら…そして洗ったり軟膏を塗布したり、排便処置を行ったり…の後の「オムツ着用」なんです。

 その上に、「テープシキノオムツノウチガワニ、チョウジカンヨウノオオキナニョウトリパッドヲキメラレタイチヘ…」が行われる訳で…。

 何かの当て方がまずかった。

 何かを1枚当て忘れてしまった。

 そんなことがある度に、ご主人様の「オムツの当て方ご指導」が繰り返されるのです。

 オムツ交換の失敗って、被害が甚大です。

 汚れたオムツ・衣類・シーツ類・ポジショニングに使うクッション類への排泄物による汚染。

 交換するための本人の負担と介護者の負担と、洗濯のための水道光熱費や時間の負担…。

 過去に「衣類とシーツを排泄物で汚染させたヘルパーへ、損害賠償を求めるとクレームを入れた家族がいた」という事例があったと研修で聞いたことがあります。

 オムツ交換は、本当に気を遣うケアです。

 だけどそれが無いと大変なことになってしまうのも明らか。

 そしてそうしながらでないと生活できない方々がいるという事実…。

 本当にオムツ交換って難しい。

タイトルとURLをコピーしました