仕事が終わらない理由

uncategorized

 ごきげんよう!きいです。

 今日、洗濯物を干している時に、ある考えが浮かびました。

 「最近、仕事が妙に大変な理由」

 「仕事が時間内に終わらない理由」です。

 何年も前と、今と。

 訪問看護で伺う利用者様の、重症度は若干重くなった気がします。

 一人の看護師が受け持つ利用者様の数は、大差は無いような気がします。

 じゃあ、何が大きく違うから、今の私は(それだけではなく、実は他のスタッフも)こんなに疲弊しているのか?

 そう考えていた時。

 ある考えが浮かびました。

 「介護のキーパーソンが、利用者様と同居していない」ご家庭が増えている。

 「キーパーソンがワーキングケアラーや、ダブルケアラーである」ことが増えている。

 その2点が大きく影響していると思ったのです。

 私たち看護師がご自宅を訪問して、利用者様の状況を把握したいときに「その場にいらっしゃる誰に確認をしても、知りたい情報が得られない」ということが増えています。

 何かを決めないといけない時、その内容によっては「ご本人や同居のご家族と相談をしてもらちが明かない」ということもあります。

 そんな時、キーパーソンであるご家族へ連絡をさせて頂くことになるのですが…。

「仕事中は電話対応ができません」

「着信に気が付いたら、タイミングを見て折り返しの連絡を入れます」

 大抵がそうなります。

 それは当然です、お仕事や介護をされているのですから。

 そして連絡を頂けたのが、こちら側が「他の利用者様の訪問中」だったり。

 勤務終了後だったり。

 これが、キーパーソンになるご家族が同居されていて、訪問した際に利用者様と一緒にいて下さって。

 その場で相談ができて、問題解決ができたなら。

 本当に…どれだけ仕事が楽になるでしょう。

 キーパーソンであるご家族と、電話をかけて話した事実をカルテに残し。

 その調整を図った事実と結果をカルテに残し。

 主治医へ指示を仰ぐ必要があることであれば、実行し。

 その結果「医療機関との連携」が必要であれば、家族の協力が得られるかを確認し。

 できなければ、それを家族に代わって行い。

 その結果をケアマネさんへ報告し。

 それらの事実をカルテへ残す。

 そんな仕事が増えているんです。

 「転んでケガをしてしまった。動くと痛がるので、これから病院へ自分の車で連れて行ってきます。結果は後程お知らせします」と…。

 「昨日転んでケガをした。病院へ行った方が良いだろうか?どうやって病院へ行けばよいだろうか?」から始まる、あれこれ。 キーパーソンのご家族への連絡、病院が受け入れてくれるかの確認、介護タクシーの手配、ケアマネさんへの連絡、受診の結果の確認。

全然違いますもんね。

そんなことが、頻発しているのです(涙)…。

そんなケースが増えているんです(涙)…。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました