令和の子育て

uncategorized

 ごきげんよう。きいです。

 今までにもお伝えしてきましたね。

 「訪問看護は、〝ゆりかごから墓場まで〟なんです」って…。

 最近、あるママさんの支援をしていて感じたことがあります。

 「今の育児って、人に相談する前に〝ネット検索〟なんだなぁ…」

 ここでは、良い・悪いの話ではなくて…。

 今は子どもをお腹に宿した時から、情報はネットで入手。

 自分が何をすべきか。どこを受診するべきか。みんなはどうしているのか?

 何が普通で、何が普通ではないのか。

 みんなみんな〝ネット検索〟。

 そんな時代なんですね。

 ママさんは、看護師や医師へ相談する前に〝ネット検索〟をして、「何とか自分で対応できないか」という頑張りを見せます。

 それがネックになって、「もっと早く相談してよ~」と言う事がポロポロ発生します。

 最近では、人工呼吸器の取り扱いや医ケアの方法もYouTubeで見ることができます。

 だけどそれが「我が子のケアにマッチしたものかどうか?」が問題です。

 私が看護師になった頃。

 新生児ケアの現場にいたとき。

 小児科の医師は「これからは子どもを看るだけではダメ。〝赤ちゃんに一度も触ったことが無い女性〟が、これから〝お母さん〟になるためのサポートが必要になるのよ」と話してくれました。

 今のママさん・パパさんたち。

 それに加えて「相談する相手・育児を助けてくれる存在」が益々少なくなっているんですね。

 「ねえ。赤ちゃんがああなんだけど、そんな時ってどうすれば良い?」

 「ねえ。自分の具合が悪いんだけど、ちょっと助けてもらえない?」

 そんな時に「わかった。明日行ってあげる!」って言ってくれる心強い存在。

 甘えられる存在。

 安心して大切な赤ちゃんを任せることができる存在。

 それが、例えば(パパママの)お母さんなら…と思っても。

 今の「お母さん」は、60代なら「自分の生活のために仕事を続けないといけない」という世代で。

 ひょっとしたら「うちのお母さんは、おじいちゃん・お婆ちゃんの介護が大変で、育児を手伝ってなんて言えない…」ということもあるかもしれない。

 今の時代。

 「子育てママ・パパが頼るべき存在がいない」

 育児という初めてのことに「誰の助けも期待できない」という状況で、臨まないといけない若い夫婦。

 そりゃあ、大変ですよね。

「心配な事は〝先ずはネットで検索〟になっても、無理はないのかなぁ」と思います。

 そんなママさんへ、訪問看護師と訪問診療医の連絡先を、可愛くデコッた紙に書いてお渡ししてみました。

 後は「連絡したら受診や入院を勧められる」になる前に、「看護師さんが来てくれたら何とかなった」という体験を積み重ねていければ良いのですが…。

 「手探りの育児」ではなく「安心できる育児」へ。

 それが大切なんだろうな。

タイトルとURLをコピーしました