支えすぎ?

在宅介護

 ごきげんよう。きいです。

 ずいぶん昔の話を思い出しました。

 ある障がいのある利用者様へ、2つの訪問看護ステーションが支援に入る事になった時の話です。

ご家族は

 その方は最重度の障がいの判定を受けていて、24時間ヘルパーが入り、訪問看護も毎日2回入っていました。

 元々入っていた訪問看護ステーションから「毎日2回の訪問が回らなくなりそう」とヘルプの依頼がありました。

その利用者様に初めてお会いし引継ぎを受けた後、看護師さんが言いました。

「支えすぎて失敗したと思っているケースなんです。」


 その方には同居のご家族がいらっしゃいました。

「医療のことは良くわからない」
「一家の柱が重病にかかり、これからどうして良いか分からない」
「24時間介護をするなんて、できません」

 それに対して、訪問診療・相談員・ケアマネ・訪問看護・ヘルパー・訪問入浴・福祉用具専門支援員が結束して支援した結果。

 ご家族はオムツ交換も吸引も栄養の注入も。

 何もしなくなりました。

 利用者様だけが、医療機器と支援者に囲まれ、24時間見守られて生きています。
ご家族は同じ家の中でも、別の空間で暮らしています。

 寝たきりの状態ですが、毎朝着替えをし、リクライニング車椅子へ移乗して好きなTV番組を観ます。

オムツ交換の度に、リフトを操作してベッドへ戻ります。

人工呼吸器も装着しているので、移動中は一人がバギングをしないといけません。

吸引も2人がかりです。

それだけの支援者を確保することに、とても苦労している裏事情もありました。

とても大変な介護が毎日展開されていました。

「医療と介護はプロに。家族は愛情を注ぎます」とご家族は仰っていたそうなのですが…。

「ご家族にとっては、これが愛情なんだそうです」と悔しそうな看護師さん。

 最期はご家族と支援者に見守られ、息を引き取られましたが…。

やろうと思えば…


 支えすぎとか。

家族が担うべきところまで、支援を求められることに応じてしまうとか。

無理を押し通そうとするとか。

 やろうと思えば、どこまでもできちゃうから。
どこかで線を引いた方が良いこともあるのでしょうね。

「無理です」とは言えなくても。

「無理があることを、私達はしようとしているのかもしれませんよ」とお伝えすることはできるかもしれない。


そこが難しいところです。

タイトルとURLをコピーしました