ごきげんよう。きいです。
今日、まりぃさんに会いに行ってきました。
今回は、最近のまりぃさんの中では最も「話ができた」面会でした。
話はできました…けれども。
やっぱり私(きい)が自分(まりぃさん)にとって、どんな存在なのかはわかっていません。
まりぃさんにとって、人は「自分か、それ以外か」だけのようです。
娘の私に対して、「このまま、ここにいていいのね?お金がないから、お仕事をさせてもらいたいの。何をすればいいのか教えてください。ここにこうやって座っていればいいって言われるの。」そんな話を繰り返します。
そんなまりぃさんに「何の心配もしなくていい」「大丈夫」と繰り返す私。
う~ん。どうしたものだろう。
まりぃさんの「お金がない」。
何とかその不安を取り除いてあげたいけれど…。
現金を渡すわけにはいかないし。
何度「入居費用は賄えている」と言っても、理解できないし。
何かを買って渡しても、おやつとして食べられるものを特養Nさんにあずけても、「知らない人から貰ったもの」でしかないし。
まりぃさんが言う「お金がない」は「不安」だから、安定剤か何か…というのなら。
日本中のそれなりの人数の方に対して、「安定剤が必要」というのと同じこと?
違う。
とりあえず、「お金がない不安」が身体症状や問題行動に繋がっていなければ。
経過観察。
そして…みんなと一緒にお食事を摂ったり、おしゃべりをしたり、レクを楽しんだり。
今のまりぃさんには、そんな時間が一番の薬になるんだろうな。
本当に「一人じゃない環境」って、ありがたい。
ああ。認知症が治る薬…欲しいなぁ。
