すごいぞ。リハさん。

在宅介護

ごきげんよう!きいです。

どんな職業でも〝職業病〟というものがございます。

看護師の場合、人の血管をついチェックしちゃうとか、保育師さんや幼稚園の先生ならお子さんを見ると「今何か月くらいかな?」「何歳かな?」と考えちゃうとか。

リハビリにまつわる職種(以下、「リハさん」とします)の場合、その職業病ってどんなものなのでしょうか?

理学療法士の職業病?

 ある理学療法士さんに、「職業病ってあるの?」と聞いてみたことがあります。

するとリハさんらしい答えが返ってきました。

「人のアライメント(骨と骨格筋の配置)のズレを見て、このままだと何年後には姿勢がどうなっている筈だ…なんていうことを考えてしまう…。」

はぁい?

…すごいですね。

きっとあなたの目には、私の姿は皮膚を通して骨と筋肉の姿で見えているのでしょうね(笑)。

足指が使えていない

肩が上がっている

荷重が偏っている

靴の踵の擦り減り方が不均等である

…それが転びやすい身体の原因になったり、肩・腰・膝の痛みの原因となることも。

あちこち痛くて、骨折や怪我をして。

そんな将来、嫌だなあ…。

身体のメンテナンスって、大切なんだなって思いました。

そして、理学療法士はじめ、作業療法士、言語聴覚士等「リハさん」の専門的知識…。

その素晴らしさが、もっとみんなに周知されないと!って思いました。

難しい利用者様も…。

 リハさんって身体の造作を見ているだけではなく、ちゃんと利用者さんの抱えている疾患や障がい(認知症も脳血管疾患も、心疾患も神経難病も重症心身障害児・者も…)を考慮したリハビリテーションをしていることもお伝えしなくてはいけませんね。

みんな…ゆっくり、循環動態の変動に注意しながら、表情や筋緊張の変化をとらえながら、無理なく、繰り返し、繰り返し…

すごいなあ…。

そんなリハさん、いつもスケジュールが一杯です。

病院勤務の方が多くて、訪問看護ステーションに勤務するリハさんはまだ少数派。

限られた介護保険の点数や医療保険の枠を使って、少数派のリハさんが訪問している。

利用者さんは、みんなリハさんを待っています。

もっと在宅で活躍してくれるリハさんが増えてくれればいいな。

そして、看護師と協力をお願いします。

これからも、いろいろ教えてください。

お互いに切磋琢磨していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました