ごきげんよう!きいです。
もし、一人暮らしの親御さんが救急搬送されることになったら、必要な情報を救急隊へ伝える手段はあるのでしょうか?
またあなた自身が、いわゆる「おひとりさま」で、自分に何かあった時にどうすれば良いのかと不安を感じたとき…。安心のために「救急医療情報キット」を準備してはいかがでしょうか?
「救急医療情報キット」について
あなたは「救急医療情報キット」というものをご存知ですか?
これは、一人暮らしの高齢者が救急車などで運ばれたときに必要となる個人情報を、場所が分かりやすい冷蔵庫内に保管したり、冷蔵庫の脇にぶら下げておくシステムです。
治療や診療の際に必要な情報が、スムーズに救急隊や医療機関に伝えられるため、もしもの時に役立ちます。
もし、一人暮らしをしている親御さんや高齢のご両親が、急病のため救急搬送になったら…。駆け付けた救急隊に、持病や内服薬についての情報、かかりつけ医や家族の連絡先等をうまく伝えることができるでしょうか。
たとえしっかり者の親御さんでも、状況は緊急時。緊張云々だけでなく、具合が悪くて救急搬送という場面です。意識があるかどうか…ということもあるかもしれません。
あらかじめ、必要な情報が一目でわかるものがあれば助かりますね。
このシステムは、2008年に東京都港区で始まったとされており、現在では全国の自治体で配布が行なわれています。
しかし、配布している場合でも、65歳以上などの年齢制限を設けている場合があります。また、自治体によっては救急医療情報キットを取り入れていないところもありますから、「お住まいの市区町村名+救急医療情報キット」で検索して導入状況を確認してみましょう。
区役所などで、無償で入手できない場合は、自分で作ることもできます。
「救急医療情報キット」を作るための素材を公開している自治体もありますから、是非確認してみてください。
救急医療情報キットについて
救急医療情報キットは、次の4つの要素でできています。
- 冷蔵庫に入れる容器や冷蔵庫の脇にぶら下げるための入れ物
- 容器に入れる書類(記載内容は名前・年齢・住所・電話番号・生年月日・血液型・アレルギーについての情報・内服薬についての情報・かかりつけ医の連絡先・家族の連絡先などを記入します)
- 冷蔵庫に貼るラベル(救急医療情報キットがここにありますという目印になります)
- 玄関のドアの内側に貼るラベル(救急医療情報キットが冷蔵庫にありますという目印になります)
「冷蔵庫に入れる容器」は、書類が濡れないように密閉できるものであれば何でも大丈夫です。
一目見て分かるように、印刷したラベルを巻いておき、奥にしまい込まないように注意しましょう。「容器に入れる書類」以外にも、健康保険証や診察券のコピーを同封しておくのも良いでしょう。
「冷蔵庫に貼るラベル」は、冷蔵庫内や脇に救急医療情報キットがあることを伝えるために使用します。100均で売っているマグネットシートなどを利用すると簡単です。
「玄関ドアの内側に貼るラベル」も、同様にマグネットシートを使用すると便利です。「冷蔵庫の中・脇に緊急情報キットがあります」と目につくように表示します。
使用上の注意
救急医療情報キットの使用には、次のような注意が必要です。
・書類に記入する情報は、常に最新の情報に更新しておきましょう。
・まだ救急医療情報キットが導入されていない自治体では、救急隊員が勝手に冷蔵庫を開けることができない場合があります。
その時には、あなたが親御さんのために救急車を呼ぶ際に、「冷蔵庫に医療情報があるので利用して欲しい」という事を伝えましょう。
ご両親が救急車を呼ぶ場合でも、ご両親にかけた電話を救急隊の人に変わってもらい、緊急情報キットがあることを伝えることは可能です。
この救急医療情報キットは、救急搬送の時だけではなく、災害時に避難する場合にも医療情報が明らかになり、役立ちますので是非ご確認いただければと思います。
使うことが無い方が良いものだとは思います。だけど、これもお守り代わり…です。