ごきげんよう。きいです。
<訪問看護を卒業>で、訪問看護の終わり方について書いたとき。
「外出先で(お亡くなりになる)…という事も稀にあります」とお伝えしました。
どういうこと?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
お亡くなりになる利用者様全員が、「寝たきりの生活」「意識レベルが落ちている」とは限りません。
歩いていた道路で。
買い物をしていたお店で。
食事をしていたファミレスで。
用事があった郵便局や役所、銀行で…。
急に、そうなることもあるのです。
ある利用者様Nさんは、定期的に県外の総合病院を受診し、訪問看護指示書もその病院の主治医が記載して下さっていました。
お病気がありながら、県外へ通院することは大変だったと思います。
近くのホテルに宿泊をされ、奥様とのホテルディナーを楽しんむことがありました。
その宿泊中に体調が急変し…という事があったのです。
こんな時は、どうなるのか?
それは…警察の介入です。
訪問看護スターションへも警察から電話が入り、Nさんについての情報提供を求められました。
・Nさんはなぜ訪問看護を利用していたのか。
・どのような頻度で訪問し、どのようなケアを行っていたのか。
・在宅介護の状況はどうであったか。
・訪問看護の利用料金はいくらくらいかかっていたのか?
・なぜNさんはそのホテルに泊まる必要があったのか?
・主治医は誰で、担当ケアマネは誰か。
そのような事をお伝えし、その情報をもとに事件性の有無が判断されるようです。
警察からの連絡は、無いときは無いし、続くときは何件かつづくことがあります。
自宅でお亡くなりになった時も、状況によっては警察の介入が必要になることがあります。
自宅に残っていた訪問看護の記録を頼りに、別件で情報提供を求められた経験もあります。
「人が亡くなる」という事は、それ以前も、それ以後も色々な意味で大変なんだな…と思います。