「あなたの所には来ることができません」

介護の現実

 ごきげんよう。きいです。

 私は先日、ある利用者様(Aさん)にお話をしました。

 「あることが起きたら。私たち訪問看護師はあなたの所には来ることができなくなるかもしれません。」

 私がAさんと娘様がいらっしゃる場で、リハビリをしながら「最近気になる出来事ってありますか?」と伺ったときのこと。

「いつか大きな地震がくるかもしれないなと思うよね」とAさんは仰いました。

 私は折に触れ、災害が起きたときの話を話題にするようにしています。

「もし、大きな地震が来たら。家に残りますか?それとも避難所へ移動しますか?」

「非難する場合、どこまで、どうやって移動しますか?」

「もし、停電が起きたら困ることは何でしょう。停電が長く続いたらどうしますか?」

「内服薬の予備はどれ位ありますか?」

 …など、その利用者様が困ることになりそうなポイントを見つけては、一緒に対策を考えていきます。

 Aさんは、娘様(40代位)と同居しています。近所に息子様家族もお住まいです。半身に不全麻痺がありますが、伝い歩きもできます。点滴や吸引、人工呼吸器などの医療的ケアもありません。内服薬も下剤だけです。
しっかりした造りの一戸建て。そうそう崩れそうにはありません。
ベッド周りに、落下してくる物、倒れ掛かってくる家具もありません。

「Aさんは、災害時においては訪問の優先順位は低い」と判断しました。

 大きな災害が発生した時は、全員が被災者となります。

「看護師も被災者」です。

 看護師は利用者様を避難場所へ誘導したり、一緒にご家族の迎えが来るまで待っていることはできません。

 自分の状況をステーションへ報告し、ステーションへ戻ることができるか、自宅へ戻るかの状況判断をします。

 「自分が無事に戻ること」それが最優先事項となります。

 戻って正しい情報を収集し、利用者様の安全確認や訪問の優先順位を選別し、次のアクションを考え、行動しなくてはいけません。

 道路は車が走れる状況なのか?交通事情はどうなのか?ガソリンがいつまで持つのか?

 訪問看護ステーション自体が機能するか。被害状況はどうなのか。スタッフは全員無事なのか。スタッフの家族は無事なのか…その確認も必要です。

 ステーションの運営を継続するため。一日も早く業務を再開するため。

 それが利用者様を守ることになります。

 利用者様の中には「看護師が一緒なら安心。助けてくれるんでしょう?災害が起きるのなら、看護師さんがいる時が良いわ」とお考えの方もいらっしゃいます。

 でも、現実はそうはいかないのです。

 期待を裏切ってしまうのは申し訳ないので、優先順位の低くなってしまう方には「そうはいかないのです」と、きちんとお伝えするようにしています。

 ※もちろん、命を守る最善の行動はとりますし、ケガをしたら応急処置などはさせて頂きますね!

 Aさんと娘様に、「大きな地震が起きたら。訪問看護師はAさんの所には来ることができなくなるかもしれません」と事情を説明しながらお伝えしたところ…。

 「そりゃあ、そうですよね!」といって頂けました。

 ありがたい事です。

 本当は、大きな災害が起きないことが一番なのですけれど。

タイトルとURLをコピーしました