ごきげんよう!きいです。
ガス、水道に引き続き、今回は電気が使えなかった場合です…。
電気が使えない場合…。これも私の経験は、水道同様「料金の未払いよりも、災害や停電」ばかりです。
東日本大震災の後は計画停電が長く続きました。
大きな台風の後も、電線が切れるなどの影響で停電が続いたこともありました。
私も今では、ちょっとした落雷による停電くらいなら、びくともしない強靭な精神(?)を手に入れました。実は鈍感になってしまったのかもしれませんが…。
光を!
訪問看護に伺って、明るさが無いのはとても困ります。
利用者様の身体が見えなくなると必要な看護もできないし、異常を見つけることが困難になります。
利用者様の顔色や身体の色調は、非常に大切な情報です。それが分からなくなるというのはとても怖いことです。
また、身体に生じた傷を見逃すことにもなりかねません。
褥瘡の正しい評価もできません。
電化製品が作動しないのも困ります。
冬に暖房が使えない。夏に冷房が効かない。怖い怖い…。
医療機器や福祉用具にも影響が出ます。
過去に食事の為に介護用電動ベッドの上半身を挙上した状態で停電となり、下げられなくなった方がいました。
その時には、ご家族が利用者様をベッドから降ろし、布団に寝かせて対応されました。
褥瘡予防のエアーマットが作動しない時には「底付き」になってしまい危険です。
最新式のエアーマットは少々の停電にも対応できるようになっています。
一番心配なのは人工呼吸器等の命に直結する機器を装着されている方ですが、電力会社や消防署へ登録し、停電時にはバッテリーを搬入してもらうこともできるようになっています。
それぞれのご家庭でもバッテリーを用意したり、呼吸器の2台使いをされる方もいらっしゃいます。
吸引器、経管栄養のポンプ、在宅酸素なども電気が無ければ動きません。
介護に「電気が使えない」は命に関わることも考えられるのです。
やはり、備えは大切です!
ちなみに、まりぃさんのようなアルツハイマー型認知症のケース。
停電…。それは「非常事態」です。
本人にとっては「ずっと夜。暗い。早く家に帰らないと…」そして停電の街を徘徊…。これも命に関わります。
暗い部屋で転倒、骨折となることも十分考えられます。
夜、トイレに行こうとして電気を点けようとスイッチを押しても明るくならない。
心の友のTVも点かない。
そしてパニックに…。
あちこちのスイッチをやたらにいじった後、通電したら…。
その後の家の中はどうなるのでしょう。
もし私がまりぃさんの在宅介護を続けていて、長時間の停電になったら。
エレベーターが停まったらデイサービスにも行けない。
TVも無いまま一人で置いておくことはできない。
「すみません。今日は在宅勤務をさせて下さい」って頼むしかないなぁ。