救急車か、それ以外か。

在宅介護

 ごきげんよう!きいです。

 昨日は「便が出ないから救急車を呼んでください」という利用者様のお宅で出会ったヘルパーさんについてお伝えしました。その素敵なヘルパーさんが、訪問看護師へ報告してくれたおかげで、利用者様は救急車を呼ばずに済みました。

さて、今回はその救急車を呼ぶか、呼ばないかというお話しです。

救急車の適正利用について

 私は仕事柄、何度か救急車を呼んだことがあります。

病院勤務時代は、患者様の転院のため。

訪問看護では、在宅療養をされている方の状態が変化し、主治医の指示で入院となる時に必要であれば救急車を要請します。

 いつ搬送をお願いしても、テキパキとした救急隊の皆さんの動きは頼もしさを感じます。

いつも本当にお世話になっています。

 救急車は、急病人や事故による負傷者を病院へ搬送するための緊急自動車です。

その出動回数は増加の一途だそうで、適正な利用方法の理解を促す啓発動画なども目にするようになりました。

 軽症の方が、受診の手段がないから、待ち時間が長くなるのが嫌だからという理由で救急車を要請することがあるというのは、私も救急隊の方から伺ったことがありました。

 救急車は一度出動すると、状況を確認するまでは引き返すとことができないのだそうです。

 救急車が出動し軽症の方の対応をしている間に、本当に命に関わる状態の方の対応が遅れる…。

これは避けなければいけない事です

 私達訪問看護師は、その不適切な利用を減らすことに貢献していると言っていただきました。

救急車を呼ぶ前に、訪問看護師が状況を確認することで…

「今すぐ救急車で病院へ行くべき状況なのか?」

「訪問診療医の診察を受け、自宅で治療を受ける事が可能なのか?」

「看護師の処置やケアで問題が解決することなのか?」

「頓服薬の使用で解決することなのか?」

「それ以前の問題なのか?」…が判断されるからです。

そして「対処は今すぐじゃないとダメなのか?」という事も…。

 緊急性が低い場合、そして受診が必要だけど救急車の必要が無いと判断した場合は、状況により介護タクシーの手配や、一般のタクシーかご家族に連絡をして車で送っていただくか…という相談をします。

 訪問看護師はそんな役割も担っているのですね。

困ったら誰かに相談

「便が出ないから救急車」

「熱が37℃あるから救急車」

「早く診察してもらえるから救急車」

「移動手段がないから救急車」…これはダメです。

まりぃさんは昔、自分の夫が自宅内で腰椎の圧迫骨折で動けなくなった時に「夜だったから迷惑をかけると思って」と床の上で一晩我慢させた人です。

私への相談はありませんでした。…これもダメだと思います。

「様子を見ていたら、そのうち良くなるかと思った」…これも判断には医学的な知識が必要になってきます。

やはり迷ったら、誰かに相談するべきです。

救急搬送の判断に迷ったら#7119で相談できる自治体もあります(残念なことに、私が住む県はまだ導入されていませんが…)。

是非あなたの住むところでは、相談できるか否かは知っておいて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました