何と!リハビリが始まります。

介護の現実

 ごきげんよう!きいです。

 兄の面会に行ったとき、看護師さんから思いも寄らない一言を言われました。

「少しずつリハビリを始めていきましょう」

 何てこと!何ということ!何ということでしょう!

 ほんとうですか?ホントウですか?本当ですか?本当ですかぁぁぁぁぁぁぁぁー?

 緩和病棟でリハビリを始める兄…。こんなこと、あるんですね…。

リハビリの開始

 兄の体調はバイタルサインもその他の症状も、落ち着いています。

食事もますます食べる量が増えて来ています。水分もしっかり摂れています。

表情もゴムのマスクがかなり取れてきました。

ほとんど…と言ってもいいかな?どうかな?という感じです。

 数日前に面会に来てくれた従姉は、ゴムのマスクをかぶってぼんやりしている兄を見て、涙していたというのに。

 あの涙、返却できないですよ?

 一日一日、兄に少しずつうれしい変化が見られます。

 「兄がリハビリを始める」とはいっても、リハビリをする部屋へ移動してマシーンを使ってどんどん負荷をかけるようなものではありません。

 先ずはオムツ交換や着替えの時に、ベッド上で腰を浮かせたり、ベッド柵を使って横向きの姿勢をキープすることから。

これはもう日常のケアで、取り入れられていること。日々行われていること。

 そしてベッドの上半身側をギャッジアップして、挙上していく。身体に変調が無ければ徐々に角度を上げていく。座位姿勢を保つ。ベッドサイドへ座る。そして立ち上がる。車椅子へ移乗する。立位を保つ。歩く。

 そうすることで、オムツを卒業したり自分でトイレを済ませたり、ポータブルトイレではなく自室のトイレへ歩いて行ったり。

 循環を保つ為の力、身体を動かすための筋力、姿勢をキープするための筋力。移動するための力。

それを取り戻すためのリハビリテーション。

 寝たきりで過ごしたとはいえ、〝身の置き所の無い様子で動いていた〟という状況だった兄。 

動いていたので筋力はさほど落ちていないのではないか…?

 なんてね。

「余命数日」と言われるまで状態が悪かったのは、現実のこと。

やはり今でも「油断は、しちゃいけない」と自分に言い聞かせています。

タイトルとURLをコピーしました