介護の現実抄録に書かれていたこと アンケート ~part2~でお伝えした学術集会。その抄録を引っ張り出して、久し振りに見てみました。 どんなことが書いてあったかな~って…。 「うわぁ…」その一言でした。 2023.09.04介護の現実
介護の現実キーパーソンになりたくない 介護が長くなってくると、「老々介護だった両親が、そろって認知機能が低下してきた」とか「お父様の介護を支えていたお母様が身体を壊してしまった。」というような事が起きてきます。 大抵は、親御様の介護を以前からサポートしている方が、自然に引き継いで下さることになるのですが…。 中には引き継いでくれる方がいないことがあるのです。 2023.08.28介護の現実
介護の現実水面下の動き 前回の<最近の在宅介護は>では、在宅療養をされている利用者様の重症化についてお伝えしました。 今回はさらに、私達の水面下の労働が増えている事についてお伝えさせて下さい。 2023.08.27介護の現実
介護の現実最近の在宅介護は 今日訪問が終わって、入力作業をしていた時。スタッフと「最近の在宅ってさ…」とすこし話をしました。 話したかったのは「最近の在宅療養は、医療ケアが多くて手厚い支援が必要な方が多くなった」ということなんです。 2023.08.26介護の現実
介護の現実「介護とお金の最新常識」 今日、近くのコンビニに用があって足を運びました。何か楽しいもの、無いかな~と店内を散策して発見。 PRESIDENT「介護とお金の最新常識・知らないと大損!ほったらかして後悔!」もちろん買ってみましたよ! 2023.08.13介護の現実
介護の現実熱があるのに 以前から心配はしていましたがいよいよ発生しました。熱があるのに、お金がないから受診をしない。受診をしないから「原因がわからない発熱」になってしまうのです。そうなると…。 2023.07.08介護の現実
介護の現実窓が開きっぱなし問題 私の場合、まりいさんの介護をしていて困ることの上位に「窓を開けっぱなしにしてしまう」ということがありました。「開けたら閉める」と言う事を忘れるのです。 2023.07.07介護の現実