介護の現実薬が無い…。 先日のブログで、〝私達の業務量増加につながっているものに、病院や他事業所との連携がある〟とお伝えしたのですが…。 実は、まさにそんなことがあったのです。 2023.11.27介護の現実
介護の現実多少の迷惑をかけても…? 以前お話した訪問看護の利用料を滞納しがちなご家族様。 そのうちのお一人が、ケア中の私に「今後の暮らしについて」を話して下さる機会がありました。 ところが、それは夢のような話ばかりで…。 2023.11.19介護の現実
介護の現実これからの〝受診〟 <これはさすがに…。>でご紹介した、老々介護のご家庭。 そこにある問題点。ケアマネさんの業務外の活動。今後の受診サポートの在り方。うーん。難しい…。 2023.10.13介護の現実
介護の現実これはさすがに…。 先日、老々介護のご家庭へ訪問してきました。ご主人様はとても熱い思いで介護をして、病院や医師と衝突してしまいます。 これが「高齢者あるある」だったら…。大変です! 2023.10.11介護の現実
介護の現実抄録に書かれていたこと アンケート ~part2~でお伝えした学術集会。その抄録を引っ張り出して、久し振りに見てみました。 どんなことが書いてあったかな~って…。 「うわぁ…」その一言でした。 2023.09.04介護の現実
介護の現実キーパーソンになりたくない 介護が長くなってくると、「老々介護だった両親が、そろって認知機能が低下してきた」とか「お父様の介護を支えていたお母様が身体を壊してしまった。」というような事が起きてきます。 大抵は、親御様の介護を以前からサポートしている方が、自然に引き継いで下さることになるのですが…。 中には引き継いでくれる方がいないことがあるのです。 2023.08.28介護の現実
介護の現実水面下の動き 前回の<最近の在宅介護は>では、在宅療養をされている利用者様の重症化についてお伝えしました。 今回はさらに、私達の水面下の労働が増えている事についてお伝えさせて下さい。 2023.08.27介護の現実