在宅介護「子供が負担」が当たり前? 最近話題に上がることが多い「経済的に困窮している利用者様の話」。 その件数が増えている実感が、仕事を通してひしひしと伝わってきます。そんな親の生活を子供が支えるのが当然なのか?という話です。 2023.07.09在宅介護
在宅介護ベッドの位置 皆さん。ご自身やご家族が介護用ベッドを利用する日が来ることを、今までに想像したことがありますか? 今一つ納得がいかない、不本意なそんなスタートになってしまいがちな〝介護用ベッド〟導入。 だけど、実はすごく役に立つんです! 2023.06.25在宅介護
在宅介護ボタン電池が… 昨日お伝えした、「ある認知症のご婦人のオムツ交換をしていたら、便の中からボタン電池が出てきた」という事件がありました…という件。 とても危険な事なのですが、消費者庁の報告によると、決して珍しいことではないようです。 2023.06.19在宅介護
在宅介護認知症高齢者の危険 最近、認知症の利用者さんご家族などから「気を付けないと、危ないなぁ」と思う話を耳にします。 なかにはぎょっとする話もあって、私もまりぃさんと一緒に住んでいる時には気を付けるようにしていたことを思い出しました。 それは「食べることについての危険」です。 2023.06.18在宅介護
在宅介護ノーリフティングケア 看護や介護の現場では、利用者さんの離床やベッドから車椅子への移乗、入浴介助や排泄介助などの場面で〝抱え上げ〟が行われることによる、介護者の腰痛発生が問題視され続けています。人力のみで抱え上げる・持ち上げることを防ぐために、適切な福祉用具を利用しましょうというケアのメソッドが「ノーリフティングケア」です。 2023.06.15在宅介護
在宅介護「老いた親」の捨て方? あるところで、10年近く前の雑誌を手に取る機会がありました。 それは男性向けの雑誌だったのですが、なぜ私が目を引かれ、手に取ったか? 表紙に〝みんな悩んでいる「老いた親」の捨て方〟という文字を見つけたから。 2023.05.29在宅介護
在宅介護昔の介護 先日、90歳を超えた女性の利用者様Kさんとお話をしていて、今は亡きご主人の、さらに亡き義父の介護をしていた頃の体験を伺いました。 介護保険も訪問看護も無い時代の介護。私が感じたのは…。 2023.05.16在宅介護